|
[ CD ]
|
ランデブー
・渡辺貞夫 ・ロバータ・フラック
【ダブリューイーエー・ジャパン】
発売日: 1995-04-25
参考価格: 1,529 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,670円〜
|
- 収録曲 - 1. ランデブー 2. ファイア・フライ 3. スティル・アラウンド 4. クール・プリーズ 5. ヒアズ・プリーズ 6. マラバル 7. ラヴ・ミー 8. アイム・ユアーズ
|
カスタマー平均評価: 5
大好き! 18年前に購入しました。いつ聴いても何度聴いても飽きません。 ランデブーは「夜の蝶」のようで、ロバータのスティルアラウンドを雨の日に聴くのが情緒あって好きです。静かな大人の音楽。
もろジャズファンではない大人の人たちへ! このアルバムもいいで!ナベサダの最高の作品の一つですね!ラルフ・マクドナルド絡みはほんといいで!同じバック・ミュージシャンで”グローバー・ワシントンJr”のワインライトはもてはやされたけど、日本人買えよナベサダのこの作品メチャいいのに!AORファンは絶対買いやで!ロバータの”アイム・ザ・ワン”とグローバーの”ワイン・ライト”とこの作品は絶対買って損なし!
|
|
[ CD ]
|
Unsung Heroes
・The Crusaders
【Mca】
発売日: 1990-08-13
参考価格: 1,020 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,665円〜
|
- 収録曲 - 1. Unsung Heroes 2. Lay It on the Li... 3. Crossfire 4. Hard Times 5. Let's Boogie 6. Freedom Sound 7. In the Middle of... 8. Heavy up (Don't ... 9. Night Theme 10. Now I Lay Me Dow...
|
カスタマー平均評価: 4.5
星3.5くらいかなぁ アルバム"1"を再スタートを切ったクルセイダーズの1stと捉えれば、本作は3rdアルバムという事になります('73年作)。80sに入り、別の意味でグループのスタイルを大きく変化させて行ったクルセイダーズに対して、70s中後期のクルセイダーズの代名詞としてしばしば使われる言葉が、本作のタイトルでもある"Unsung Heroes"でもあります。
全体を通じて感じられるのは、何と言うか妙にこじんまりと収まっているなぁという点。楽曲が悪いとかではなく、あえて言葉にすれば"勢い"が今ひとつというか。。。
これは飽くまで今後のクルセイダーズを知っているが故の感触/感想であることが多分にあると思います。加えて、本作の後にライブ作品として"Hollywood"、"Scratch"が存在し、それらの出来がいいという事が判っていますのでね。
それでも、クルセイダーズが(これから迎える)全盛期に向かって行く上では、それらへの布石となる感触は伝わってくるかと思います。
#星3.5くらいかなぁ。
コア・メンバー4人に加え、ゲスト扱いでL.カールトン(g)、A.アダムス(g)、M.ベネット(b)がクレジットされています。
クルセイダーズの3枚目です 前2作が二枚組だったのが、このアルバムが始めての一枚の普通のアルバムとなりました。前作よりもポップで垢抜けた曲が多く、大好きです。特に「ハードタイムズ」と「クロスファイアー」が好きです。ラリー カールトンも、結構ソロをとっていて、良い。また、ベースはマックス ベネットが加わっており(前作はウィルトン フェルダーがベースも担当)、次の不朽の名ライヴアルバム「スクラッチ」とほぼ同メンツとなっています。演奏も曲も言うことなしで、マルです。
|
|
[ CD ]
|
ROCKOON
・THE SQUARE
【ヴィレッジ・レコード】
発売日: 2002-03-06
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,663円〜
|
- 収録曲 - 1. ROCKOON 2. REALLY LOVE 3. TOMORROW’S AFFAIR 4. BANANA 5. THE WAY I FEEL 6. LITTLE POP SUGAR 7. COME BACK 8. IT’S HAPPENING A... 9. GOOD NIGHT
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
MAKE ME A STAR
・THE SQUARE
【ヴィレッジ・レコード】
発売日: 2002-02-06
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,663円〜
|
- 収録曲 - 1. MR.COCO’S ONE 2. MAKE ME A STAR 3. LIFE IS A MUSIC 4. STIFF NAILS 5. LOVE FOREVER 6. I WILL SING A LU... 7. TEXAS KID
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ LP Record ]
|
Double Time [Analog]
・Bela Fleck
【Rounder Select】
発売日: 1990-10-17
参考価格: 1,020 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,661円〜
|
- 収録曲 - 1. Spunk 2. Black Forest 3. Double Play 4. Lowdown 5. Bullfrog Shuffle 6. Another Morning 7. Light Speed 8. Sweet Rolls 9. Ladies and Gentl... 10. Right as Rain 11. Far Away 12. Ready to Go 13. Fast Lane
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Celebrate
・Perri
【Mca】
発売日: 1990-10-25
参考価格: 1,020 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,661円〜
|
・Perri
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
トム・スコット
・トム・スコット&ザ・LA・エクスプレス
【エピックレコードジャパン】
発売日: 1993-04-01
参考価格: 1,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
- 収録曲 - 1. ブレス・マイ・ソウル 2. スニーキン・イン・ザ・バック 3. キング・コブラ 4. ダホミー・ダンス 5. ナンヤ 6. イージー・ライフ 7. スピンドリフト 8. ストラット・ユア・スタッフ 9. L.A.エクスプレッション 10. めまい~ヴァーティゴ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Knee Deep in Hits
・Rip Rig & Panic
【Virgin】
発売日: 2004-01-05
参考価格: 1,583 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 9,244円〜
|
- 収録曲 - 1. Your're My King ... 2. Storm the Realit... 3. Sunken Love 4. Warm to the If i... 5. Go Go Go (This I... 6. Keep the Sharks ... 7. Miss Pib 8. Thru' Nomad Eyeb... 9. Do the Tightrope 10. Beat the Beast 11. Ultimate in Fun ... 12. Alchemy in This ... 13. Bob Hope Takes R... 14. Blue Blue Third
|
カスタマー平均評価: 5
若い才能に溢れた傑作! 12インチSingleを中心に彼等のヒット曲(?)のほとんどが堪能出来るお買い得品。Rip Rig'sは奔放で前衛的な音作りですが、前身であるポップ・グループよりもサウンドに色彩感とゆとりがあり、音楽をプレイする喜びが感じられます。また、彼等にはアート・ディレクションも含めて、こだわりとセンスのよさが溢れています。現在のアーティストが失ってしまった、純粋な感性と若い才能に溢れた傑作だと思います。世代を越えて聴き次がれてほしいです。
ポストパンク版フリージャズバンド ポップ・グループの残党が結成したフリージャズバンド、リップ・リグ+パニックのベスト。ずっと手に入り辛かっただけに、この再発は嬉しい限り。ドン・チェリーの息子で世界中に兄弟姉妹がいるネナ・チェリーと元々ドン・チェリーのファンだったというポップ・グループの残党が出会ったことで、ポップ・グループにはなかった享楽的なダンスが加わり、より黒人音楽的で自由な印象になった。同じポップ・グループの残党であるマーク・スチュワート+マフィアやピッグバグ、マキシマム・ジョイなんかに比べても最もダンサブルでキャッチーなのも楽しい。
なぜに廃盤? 確か10年位前に出たリップリグスのベスト。 これに続いて各タイトルがリリースされる予定だったようですが、 その後音沙汰なし.....。 どんな事情があったのか知る由もありませんが、 各タイトルとも、なんとか再発して欲しいものです.
|
|
[ LP Record ]
|
Burnt Weeny Sandwich [12 inch Analog]
・The Mothers of Invention
【Bizarre】
発売日: 2001-10-01
参考価格: 2,629 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,346円〜
|
- 収録曲 - 1. WPLJ 2. Igor's Boogie, P... 3. Overture to a Ho... 4. Theme from Burnt... 5. Igor's Boogie, P... 6. Holiday in Berli... 7. Aybe Sea 8. Little House I U... 9. Valarie
|
カスタマー平均評価: 5
緊張と弛緩、そして郷愁……音楽史に残る屈指の名盤 そのアルバムがどれも音楽史に残る大傑作と言えるフランク・ザッパ作品の中でも
トップクラスの出来を誇る、初期マザーズ・オブ・インベンションの大傑作。
このアルバムはまずWPLJという底抜けに明るく楽しげな酒賛歌のヴォーカルソングで
スタート。その後、サンドイッチ状に配された、チャーミングで少しコミカルな、
そしてどこか淋しげで郷愁を誘われる現代音楽風室内音楽を積み重ねながら、次第に
リスナーをシリアスな緊張状態、興奮状態へと導いていく。そしてその緊張と興奮は、
18分を超えるインスト曲、「俺が住んでいた小さな家」で頂点を迎える。
ここでかき鳴らされるバイオリン――ザッパが保釈金を払って刑務所から出してやった
天才、シュガー・ケイン・ハリスの演奏――はすさまじいの一語である。
そして、その大作が終わると、最初のWPLJに呼応するように、スローな失恋ソングである
ヴァラリーのメロディアスなヴァーカルと演奏が流れてきて、緊張から解放された心は
そこで癒され、ザッパ作品としては珍しく、涙が出るようなせつなさ、懐かしさ、そして
こんなにも素晴らしい音楽のひとときが終わりをつげるもの悲しさを感じさせてくれる。
このアルバムは、何かをしながら聴いても楽しめるのだが、できれば大音量で、さまざまな
楽器や小道具のチャーミングな音を楽しみながら、真剣に向き合って聴いて欲しい。
そんな気にさせる、シリアスだがノスタルジック作品であり、その前衛的な手法と、
ザッパ一流のドゥーワップサウンドが最高のバランスで配置された見事な構成の一枚と言える。
音楽を愛するあらゆるリスナーに聴いてもらいたい一枚。私の中では、ザッパの作品群は
他のアーティストのアルバム群のはるか上にそびえる、天国に連なる巨大な山脈を形成しているが、
本作は、そのアヴァンギャルドさと構成の緻密さ、そして初期マザーズの終焉を感じさせるもの悲しさなどが
あいまった、それら山脈の中でもひときわ高くそびえる頂のひとつであると言える。
このような天上の音楽とも言える作品を残したフランク・ザッパは真の天才である。
彼の音楽を狂ったように聴きだしてすでに25年以上になるが、いまだにこれだけの新鮮さ、
感動を与えてくれる彼の音楽とは何なのか……何度聞いても衝撃に打たれる古びない一枚である。
こんな素晴らしい作品がレコード時代は一度も日本盤にならなかったとは……
星は5つでなく20個はあげたい。
大衆性について 本作は、冗談抜きに、音楽史上に名を残すれレベルの作品だと断言します。よく「音の洪水」と言う表現を耳にしますが、本作を音の洪水と言わずして何を他に言うのか!と思わされます。4と6がオススメです。しかしやはり特筆しているのはthe little house i used to live inです。すさまじいです。全てが計算されていて、予想もつかないメロディの中に美しさがある。たいていは激しいなら激しいで終わってしまうんですが彼の作品には必ずどこか美しさがあります。
また、zappaを聴いた後にbiches brew以降のmilesを聴くと、彼がいかにzappaに影響を受けたかを理解出来ます。正直、個人的には、当時最も才能あったのはzappa(beatles,stones,zep,jimi他以上に)だと思います。が、そこで大衆性が問題になります。
が、大衆性について書こうと何度もチャレンジしたんですが字数がどうしても収まりません。ので簡単に分かりにくく。
・売れたから良いってもんじゃない。
・でも売れなきゃ困る。
・じゃあ何が良いのか?
・良いものは良い。つまり先入観無しで曲のみで評価する事。
・でも良いと理解できるようになるにはたくさん音楽を聴かなきゃいけない。そもそもある分野のオタクくらいにならないと良し悪しの判断なんかできないはず。素人と玄人の評価が等価なわけが無い。
・zappaは最後まで芸術性のみを追及した。故に数少ない芸術家である
。
かわいいし迫力だし。 70a1'a?aa?aa??a?1a?a?¶a??a?'a?Ra??a"?a?Ra,-a?§i?'i??i?'a?'ao?a??a\?a??a?aa??a"?a?aa?"a?§a??a?a-'a≫£a?¶a??a?'a?≫a??a?3a??a?§a??a?-a? ̄a?・a??a?≫a??a?3a??a?¨a,|a?"a?§i?-i??i? ̄i??i?ca??a\?a??a?a?aa??a??a??a?-a?e?-a??a?-a??a??a??a??a??a??a??a?-a?a?"a?Ra??a"?a?§a??c??a≫£e?3a\?ea?a?Ra?!a?-a??a?£a??a?£a?|a?£a?|a??a??a?¨a??e¨a??a??e|aa?-a??a??a??a??a?|a??a??a??a??a?a??a?£a?±a??a?,a??a??a?≫a?≪a??a?≪a?≫a?-a?ca??a? ̄e...?e?・a?¨a?!a?"a?≫a?-a??a?≫a?¨a?1a??a?ca??a?¶a?≫a?-a?\a??a??a?ae≪?e?3a??a??a?≪a?≪a?Ra?aa?oa??a?≫a?≫a? ̄a?・a?§a?3a??a?aa?a?'a?£a?-a?|a?"a?≪a?≫a?-a?ca??a??a??a?ca??a??i??a?,a?§a?3a?≫a?|a?¨a??a??a?3a??a??a??a?≪e? ̄eo-a?ae¨3a??a??a?aa??a?a?2a??a??a??a?'e¨\a?≪a,c"?a?,a'?a?≪a?a?"a?Ra??a?'a??a??a?"a?aa??a?"a?¨a??a??a??a??a?£a?|a?a?£a?|a??a?£a?|a??a??a?|a??a?a?-a?|a??a??a??e!"a?Re!¨a?...a??a?§e|?a??a?|a??a??a??a?§a??a?a??a??a?≪a??a??a?aa?aa?3a?Ra?・a?\a??a?¬a??a?≫a?±a??a?3a?≫a??a?aa?1a?Ra-?a?¨a?a?"a?Raooa? ̄a??a??c§?a?Ra??a?1a??i?'a?≫a??a?£a??a?ca??a?a?ca?£a??a?£a??a?!?a!?£a?|e¨a??a??a?|a??a??a?Ra??a??a?ae?≪a??a?Ra?-a?¬a??a?a?a??a??a?!e??e??a?a?§ec?a??a?-a?|a?a?"a?"a?§a??i??a?a°?a??a?aaR¶a?a?§a??a??a??a?-a?|a??a??a?|a??a??a?a??a?"a??a??a?≫a? ̄a?-a?1a\?a??a?aa-1a?≪e?'a??a?|a??a??a??a??a??a??a?a?|a?aa??a?'a?§a°-e≫?a?≪e?'a?'a??a?"a?Ra?¢a?≪a??a??a?a??a?Rao|a?≪a-°eRRa?§a¬?a?-a??a?aa?£a?|a...?a°-a??a?oa??a??a?a?"a?Ra,?e? ̄a??a??a?≪a??a??a?≪a?≫a??a??a?≪a??a??a??a??a??a?-a??a??a??a?≫a??a?aa??a?-a??a?§a??a??a?Ra? ̄a??a??a??a?aa??a?a??a?aa??a?-a??a?"a? ̄a,?e? ̄a??a??a?≪a?1a??a??a??a?"a??a??a?aa??a??(c¬')a?a??a??aooa?Ra??a??a?oa?-a?|e-¢a??a??a?"a??a?¨a?-a?|a??a??(c??)a?
|
|
[ LP Record ]
|
Kings of Sleep [Analog]
・Stuart Hamm
【Combat】
発売日: 1989-06-19
参考価格: 1,020 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,653円〜
|
- 収録曲 - 1. Black Ice 2. Surely the Best 3. Call of the Wild 4. Terminal Beach 5. Count Zero 6. I Want to Know 7. Prelude in C 8. Kings of Sleep
|
カスタマー平均評価: 5
ロックとフュージョンの中間のインストアルバム ロックというにはジャズ・フュージョンっぽく、ジャズ・フュージョンというにはあまりにもロックっぽい。あるギタリストのソロアルバムのライナーで目にした文章ですが、このアルバムにもそのようなことが言えます。とても聴きやすい仕上がりですが、ジャズロックファン(決してフュージョンではない!)の私としてはもう少しひねくれた作りにしてくれても良いのではという気がしました。 それでもどの曲も印象的なメロディ、リフで彩られており誰でも楽しめる内容だと思います。アルバム全体に漂う適度な緊張感もなかなか良い感じです。 スチュのベースも超絶技巧を駆使した非常に楽しめる演奏です。テーマを奏でたり、タッピングを駆使したアルペジオ風リフを奏でたり、高速スラップありとなんでもござれ状態。ベースギターの可能性を広げるという観点すれば非常に楽しめる演奏が盛りだくさんです。 ギターはほとんどの曲で弾いているのが、ショットガンメサイアのハリー・K・コディ。2曲ほどバジー・フェイトンが弾いているようです。ハリーがテクニカルでなかなかかっこいいギターを弾いています。 ベーシストのみならず、テクニック指向のギタリストも楽しめる美味しいアルバムだと思います。
|
|