JAZZジャズ名盤店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
いずれも活発に演奏され、かつ発展している生きたスタイルJAZZの専門店。 当サイトはAmazonのwebサービスを利用しています
 
アーリージャズ ニューオーリンズジャズ スウィングジャズ ビッグバンド ビバップ モダンジャズ
トラディショナルジャズ フリージャズ フュージョン スムースジャズ J-ジャズ LIVE盤

 

J-ジャズ

アイテム一覧
401 402 403 404 405 406 407 408 409 410
Liberian Suite In London The Guitar Artistry of Charlie Byrd [12 inch Analog] The Boogie Woogie Trio, Vols. 1-2 Coffret Jazz in Paris Funky & Some Up-Front [Analog] Misterioso [12 inch Analog] ホエア・フォーチュン・スマイルズ(紙ジャケット仕様) Groovy [12 inch Analog]
Liberian Suite In London The Guitar Arti.. The Boogie Woog.. Coffret Jazz in.. Funky & Some Up-Front [Analo.. Misterioso [12 .. ホエア・フォーチュン・スマイル.. Groovy [12 inch..


Liberian Suite

[ CD ]
Liberian Suite

・Duke Ellington
【Sony Jazz】
発売日: 1995-01-01
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,718円〜
Liberian Suite
Duke Ellington
カスタマー平均評価:   0

In London

[ CD ]
In London

・Django Reinhardt & Stephane Grappelli
【Giants of Jazz】
発売日: 2000-07-10
参考価格: 782 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,718円〜
In London
- 収録曲 -
1. Daphne
2. Honeysuckle Rose
3. Sweet Georgia Br...
4. Liza (All the Cl...
5. Nuages
6. Coquette
7. Embraceable You
8. Echoes of France...
9. Django's Tiger
10. Belleville
11. Undecided
12. H.C.Q. Strut
13. Night and Day
14. Lambeth Walk
15. Flat Foot Floogie
・・・
カスタマー平均評価:   0

The Guitar Artistry of Charlie Byrd [12 inch Analog]

[ LP Record ]
The Guitar Artistry of Charlie Byrd [12 inch Analog]

・Charlie Byrd
【Analogue】
発売日: 1995-03-01
参考価格: 2,962 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,653円〜
The Guitar Artistry of Charlie Byrd [12 inch Analog]
- 収録曲 -
1. Taking a Chance ...
2. Moonlight in Ver...
3. Speak Low
4. Nuages
5. Ev'rything I've ...
6. Makin' Whoopee
7. Django
8. Nice Work If You...
9. House of the Ris...
10. Ring Them Harmon...
11. Taboo
12. To Ginny
カスタマー平均評価:   0

The Boogie Woogie Trio, Vols. 1-2

[ CD ]
The Boogie Woogie Trio, Vols. 1-2

・Albert Ammons ・Pete Johnson ・Meade Lux Lewis
【Storyville】
発売日: 2004-08-03
参考価格: 2,640 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,674円〜
The Boogie Woogie Trio, Vols. 1-2
- 収録曲 -
1. Boogie Woogie Pr...
2. Foot Pedal Blues
3. Jumpin' the Boog...
4. Cuttin' the Boog...
5. St. Louis Blues
6. Oh, Lady Be Good...
7. Sheik of Araby [...
8. Pistol Packin' M...
9. Rumboogie [#]
10. Boogie Woogie Ma...
11. Yancey Special
12. J.J. Boogie
13. Swanee River Blu...
14. St. Louis Blues
15. Glendale Glide
・・・
カスタマー平均評価:  3
ブギヴギ満載!
すべてピアノトリオ、またはソロ・連弾でのブギヴギ曲です。 曲数がとても多いですが、けっこう似ている曲があります。 また、音源が古いため雑音や、演奏者の「うー」とか「あー」とか悦に入った声も入っています。雑音のないキレイな曲はわずかです。 一曲の長さは平均3分弱、一番長くても4分ありません。 しかし、技術はなかなかのもので、一曲聴けばハイな気分になれます。連弾でやってるところは圧巻です。『スワニー川』のブギが一番よかったです。

Coffret Jazz in Paris

[ CD ]
Coffret Jazz in Paris

・Various Artists
【Sunnyside】
発売日: 2003-12-02
参考価格: 17,270 円(税込)
販売価格: 18,610 円(税込)
( 通常2〜4週間以内に発送 )
中古価格: 28,561円〜
Coffret Jazz in Paris ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. I Didn't Know Wh...
2. Oh Lady, Be Good!
3. Almost Like Bein...
4. Three Little Wor...
5. I Cover the Wate...
6. I Can't Get Star...
7. (Back Home Again...
8. Pennies from Hea...
9. New D.B. Blues
10. Lullaby of Birdl...
11. There Will Never...
12. Tea for Two
カスタマー平均評価:   0

Funky & Some

[ CD ]
Funky & Some

・Various Artists
【Karamel】
発売日: 1996-09-12
参考価格: 2,247 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,579円〜
Funky & Some
- 収録曲 -
1. Funky and Some
2. You Don't Wanna ...
3. Bringing Up the ...
4. Pick up Pieces O...
5. Control (People ...
6. Hustling
7. Keep on Bumpin'
8. Do You Really Wa...
9. X-Sorcist
10. Honky Tonk Popco...
11. Butter Your Popc...
12. Gittin' a Little...
13. Soft Hustle
カスタマー平均評価:   0

Up-Front [Analog]

[ LP Record ]
Up-Front [Analog]

・The Power of Seven
【Sheffield Lab】
発売日: 1992-11-11
参考価格: 3,473 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,569円〜
Up-Front [Analog]
- 収録曲 -
1. When Something I...
2. Mockingbird
3. My Love It's You...
4. Shadows on a Scr...
5. Will It Go Round...
6. Tears of My Heart
7. Come as You Are
8. Dancing in the S...
9. California Blues
10. Stranger in My B...
11. Gospel Medley: A...
12. Back-Up Singers ...
カスタマー平均評価:   0

Misterioso [12 inch Analog]

[ LP Record ]
Misterioso [12 inch Analog]

・Thelonious Monk
【Riverside/OJC】
発売日: 1995-04-16
参考価格: 1,122 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,505円〜
Misterioso [12 inch Analog]
- 収録曲 -
1. Nutty [Live]
2. Blues Five Spot ...
3. Let's Cool One [...
4. In Walked Bud [L...
5. Just a Gigolo [L...
6. Misterioso [Live]
7. 'Round Midnight ...
8. Evidence [Live][...
カスタマー平均評価:  5
モンクの作品で最も好きな一枚
1958年7月9日・8月7日、ニューヨーク、ファイブ・スポットでライヴ録音。これより先に発売された『セロニアス・イン・アクション』とまったく同じ夜・同じ場所での録音で、2枚は双子の関係にあると言えるだろう。パーソナルは、セロニアス・モンク(p)、ジョニー・グリフィン(ts)、アーマッド・アブダル・マリク(b)、ロイ・ヘインズ(ds)。 実はこの録音の約1ヶ月前に同じファイブ・スポットでモンクはライヴ・レコーディングを実施したのだが、内容が気に入らずボツにしている。このアルバムはそこでの反省を組み入れてのライヴで、ジョニー・グリフィンをフィーチャーした演奏は実に熱く、ライヴの雰囲気が良く出ていて、会心の出来映えだ。 『Just A Gigolo(2:09)』以外は全てモンクのオリジナルで固められたナンバーは一言で言えば『vivid』。特に表題曲『Misterioso(10:54)』が圧巻だ。ジャケット・デザインも含めモンクの作品で最も好きな一枚だ。
モンクもいいが、それにもましてサイドのgriffinが…。
数あるモンクのアルバムの中でイチオシのアルバムである。ライブ盤ですが、御大よりもサイドのGriffinが目立ちすぎ、ついには御大も切れて、ピアノを停止してしまう瞬間など、スリリングです。それでもノリノリのGriffinって大したやつですよね。自由奔放なアドリブ展開が見事!途中ポパイのテーマが出てきたり、思わずニヤリとさせられます。隠遁生活者のストレス発散に最適の一枚です。
紫煙の向こうにモンクが見えてきそうな
私は殆どジャズの生演奏を聞いた事はありませんが、そのくせこれを聴くと、どういう訳か生演奏のムードを感じてしまいます。伝説のファイブスポットカフェ(と、どこかで読んだ事がある)での演奏。
観客のざわめき、拍手、グラスのふれあう音、少し籠ったような感じも紫煙に包まれているからではないかと都合良く解釈してしまいます。私のようなにわかジャズファンでも存分に酔える内容です。
のんびり聴きたい
これは私がモンク好きになったきっかけのアルバムです。それまでモンクって聴きづらいなと思って敬遠していたんですが、たまたま借りてずっと聞き流しているうちに、好きになってしまいました。聴いていて変なところはあるんですけど、それがだんだん耳になじんで、口ずさみたくなってきます。今でも大好きなアルバムです。
それでもNutty
1958年の作品。モンクが翌年にはキャバレーカードを取り上げられて
NYのクラブでの演奏ができなくなってしまうわけだから、
NYでの最も円熟した時期の演奏だ。
この作品はわたしのフェイバリットだが、それはタイトル曲の
Misteriosoが好きだということもあるのだが、それにも増してこの
オープニングの演奏−Nutty−がまったく好みにあっているからだ。

燃え尽きる前の蝋燭のような輝きを聞いてほしい。


ホエア・フォーチュン・スマイルズ(紙ジャケット仕様)

[ CD ]
ホエア・フォーチュン・スマイルズ(紙ジャケット仕様)

・オムニバス
【ディスク・ユニオン】
発売日: 2005-12-24
参考価格: 2,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,451円〜
ホエア・フォーチュン・スマイルズ(紙ジャケット仕様)
- 収録曲 -
1. Glancing Backwar...
2. Earth Bound Hear...
3. Where Fortune Sm...
4. New Place,Old Pl...
5. Hope
カスタマー平均評価:  5
ヨーロッパのフリージャズの重鎮が大集合!
1969年の録音で、1971年に発表されたヨーロッパのフリージャズ、ジャズロックを語る上では欠かせない作品です。ジョン・マクラフリン(G)、ジョン・サーマン(Bs)、スチュ・マーチン(Dr)、デイブ・ホランド(B)という面子を見ただけでワクワクしてくるはずです。タイトルは一応、マクラフリン名義になっていますが、実際に聴いてみるとメンバーによる共同作品という感じで、楽曲もマクラフリンとサーマンとで書き分けているようです。

冒頭の「Glancing Backwards: Indian Brandee 」はサーマンによる曲で、彼自身のアルバムでも好んで演奏しています。いきなりハイテンションに上りつめてしまうサーマンの咆哮は、英国フリージャズの夜明けを感じさせてくれるはずです。全体を通して聴くと、サーマンとマクラフリンが縦横無尽に暴れまくり、ドラムとベースのリズム隊が支えると感じですが、終始アブストラクトに徹した音作りには、英国フリージャズの奥行きを感じさせます。とにかくお勧め。

CDだと比較的容易に入手できますが、アナログとなると店によっては○万円ものプレミアがつくこの傑作ですが、今につながる源流を知る意味でも、ぜひ一聴をお勧めします。
領域音楽の妙
 このアルバムは1971年に発表されたジョン・マクラフリンのリーダー作とされているが、
実際にはマクラフリンの他に、スチュ・マーティン、ジョン・サーマン、
デイヴ・ホランド、カール・バーガーの連名作品となっている。

 マクラフリン3曲、サーマン2曲の作曲割合となっていて、
オープニングのサーマン作の曲が一番聞きやすい。

イギリスのジャズロックが好きな人はこの曲のオープニングのアンサンブルはたまらないだろう。

 ジャズ色が強く、おどろおどろしい雰囲気でアルバムが進行していく中、
アルバム中を縦横無尽にエレクトリックギターをバリバリと弾きまくるマクラフリンは、
このアルバムを特定の音楽ジャンルの枠の中に閉じこめまいとする力を感じる。

 実は、このアルバムは1969年にニューヨークで録音されているということが興味深い。

 マクラフリンの激しかった時代の記録としても、非常に興味深い作品だ。


Groovy [12 inch Analog]

[ LP Record ]
Groovy [12 inch Analog]

・Red Garland Trio
【Prestige】
発売日: 1990-10-17
参考価格: 1,122 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,307円〜
Groovy [12 inch Analog]
- 収録曲 -
1. C-Jam Blues
2. Gone Again
3. Will You Still B...
4. Willow Weep for ...
5. What Can I Say (...
6. Hey Now
カスタマー平均評価:  5
ブルースとカクテルの似合うピアニストの代表作
マイルス・デイビスという人は時代の中で最適なピアニストを抜擢する才能に長けていた。レッド・ガーランドというバド・パウエル系のピアニストの中でもとりわけ優れているというわけではない新進をスカウトし、グループのサウンドを決定付ける個性とサウンドを定着させたのだから。その後、ビル・エバンス、ウイントン・ケリー、ハービー・ハンコック、チック・コリア、ジョー・ザビヌル、キース・ジャレットというふうにそれぞれが時代のピアノスタイルを打ち出し、巨匠として活躍した。現在レッド・ガーランドのピアノを聞くと、50年代ではホレス・シルバー、トミー・フラナガン、ソニー・クラークなどと比較するとやや劣る甘く、癖のあるカクテル・ピアニストといった印象がぬぐえない。なぜマイルスは彼を雇ったのだろうかと思ってしまうほどである。しかし当時のマイルスクインテットにはガーランドが必要だったのである。バラードとブルース、ミュートプレイなど50年代後半のマイルスのコンセプトには不可欠な存在だったのだ。そしてザ・リズムセクションと呼ばれるほどの完成度とオリジナリティがそこに醸成され、数々の傑作をものにしていった。しかしながら、マイルスのコンセプションはヤドカリが殻を脱ぎかえるように、リズムセクションを刷新し、新たなリズム陣を形成していった。すなわちその後のガーランドとはマイルスの50年代後半の残滓であり、生き証人だったのではないか。吉祥寺のジャズクラブ、サムタイムスの壁に再現されていたこのアルバムのジャケット・デザインは、ガーランドのグルーヴィでジャジーな一面をとてもよく表した秀逸なデザインである。ブルースとカクテルの似合うピアニスト、レッド・ガーランドこそ50年代後半の精神を現在に伝える文化財なのである。
ブルースとカクテルの似合うピアニストの代表作
マイルス・デイビスという人は時代の中で最適なピアニストを抜擢する才能に長けていた。レッド・ガーランドというバド・パウエル系のピアニストの中でもとりわけ優れているというわけではない新進をスカウトし、グループのサウンドを決定付ける個性とサウンドを定着させたのだから。その後、ビル・エバンス、ウイントン・ケリー、ハービー・ハンコック、チック・コリア、ジョー・ザビヌル、キース・ジャレットというふうにそれぞれが時代のピアノスタイルを打ち出し、巨匠として活躍した。現在レッド・ガーランドのピアノを聞くと、50年代ではホレス・シルバー、トミー・フラナガン、ソニー・クラークなどと比較するとやや劣る甘く、癖のあるカクテル・ピアニストといった印象がぬぐえない。なぜマイルスは彼を雇ったのだろうかと思ってしまうほどである。しかし当時のマイルスクインテットにはガーランドが必要だったのである。バラードとブルース、ミュートプレイなど50年代後半のマイルスのコンセプトには不可欠な存在だったのだ。そしてザ・リズムセクションと呼ばれるほどの完成度とオリジナリティがそこに醸成され、数々の傑作をものにしていった。しかしながら、マイルスのコンセプションはヤドカリが殻を脱ぎかえるように、リズムセクションを刷新し、新たなリズム陣を形成していった。すなわちその後のガーランドとはマイルスの50年代後半の残滓であり、生き証人だったのではないか。吉祥寺のジャズクラブ、サムタイムスの壁に再現されていたこのアルバムのジャケット・デザインは、ガーランドのグルーヴィでジャジーな一面をとてもよく表した秀逸なデザインである。ブルースとカクテルの似合うピアニスト、レッド・ガーランドこそ50年代後半の精神を現在に伝える文化財なのである。
団塊の世代にお薦め!
長い間のお勤めご苦労様でした。我慢と緊張の連続でたまったストレスをたちまちに解消してくれるジャズがここにあります。肩の力をほぐし心持良くなるフレーズの連続でもう、たまりません。ご機嫌!ご機嫌!お仕事をはじめた50数年前に録音された物とは思えぬ新鮮なフィーリングがあります。この音楽を聴いて疲れが取れたら、一度コルトレーンに挑戦して見てください。ジャズの広さがわかってきます。
ポール・チェンバースのウォーキング・ベースがすごい!
レッド・ガーランドの名義のアルバムですが、ポール・チェンバースのウォーキング・ベースが聴き所だと僕は思っています。JAZZのベースの良さが分かるでしょうし、音がせまってくるようでもう最高の演奏です!
うねり
レコード屋のおじさんに薦められるまま、右も左もわからぬ僕が「SONNY CLARK TRIO」に続いて買ったのがこれだった。軽快さとメロディアスなタッチはBill Evanceとは一味違うフレイジングで、楽しませてくれた。“スイング”と呼ばれるものがなんとなく判るようになるのも、これらの作品からだった。例えば「C JAM BLUES」の求心力というのは、その音楽空間に立ち会ったものは誰でも己を解放させてしまう高揚感をみせる。その時僕は精神的にハイになり、体はトリオの音や空気に飲みこまれてゆく。いわば“渦”のようなうねりに身を任せる。これがJAZZなのかなと思った。

  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50 
41 / 50

特集
ジョージ川口
ディック・ミネ
ナンシー・梅木
バートン・クレーン
ベティ・稲田
阿川泰子
井田一郎
笠置シヅ子
江利チエミ
山下洋輔
世良譲
川畑文子
淡谷のり子
中野忠晴
南里文雄
二村定一
服部良一

サブカテゴリ
ジャズ・フュージョン
J-ジャズ
ジャズ
フュージョン
コンピレーション
アーティスト別
全般








リンクフリー ■ サイト名 : JAZZジャズ名盤店 ■ URL : http://jazz.oiran.org/
■ 説明 : いずれも活発に演奏され、かつ発展している生きたスタイルJAZZの専門店。

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 


Copyright © 2009 JAZZジャズ名盤店. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月10日(金)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク