|
[ CD ]
|
Box Set
・Jimmy Lyons
【Ayler】
発売日: 2003-11-10
参考価格: 11,015 円(税込)
販売価格: 13,281 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 13,038円〜
|
- 収録曲 - 1. Jump Up 2. Gossip 3. Ballad One 4. Me. 1-2-5 Street 5. Jump Up, No. 2 6. 'Round Midnight
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
3x4 Eye
・Roscoe Mitchell and the Sound Ensemble
【Black Saint】
発売日: 1994-06-15
参考価格: 1,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,999円〜
|
- 収録曲 - 1. Cut Outs for Qui... 2. Jo Jar 3. 3x4 Eye 4. Variations on a ...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ミンガス・プレゼンツ・ミンガス
・チャールズ・ミンガス
【キングレコード】
発売日: 2001-11-29
参考価格: 1,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,790円〜
|
- 収録曲 - 1. フォーク・フォームズ No.1 2. フォーバス知事の寓話 3. ホワット・ラヴ 4. 汝の母,もしフロイトの妻なりせば 5. メロディー・フロム・ザ・ドラムス...
|
カスタマー平均評価: 5
一言述べてから演奏する 1960年10月20日、ニューヨーク、ノラ・ペントハウス・サウンド・スタジオで録音。スーパーバイザーとしてナット・ヘントフのクレジットがある。ミンガスの自伝『敗け犬の下で』を読むとナット・ヘントフに電話している場面が何度も出てくる。ナット・ヘントフはミンガスにとって精神的に重要な存在だったのが分かる。
聴き出すと分かるのだがどの曲もミンガスから『一言あってから』始まる。耳をそばだてると最初は『音楽の邪魔になるから酒を呑んだり音を立てたりしないでくれ』と言っているようだ。まちがいなく本作はスタジオで録音されているので、このコメントはアルバムを聴いているぼくらに対して言っていることになる。前代未聞だ。このアルバムを発売しているキャンディド・レーベルの録音はほとんど全てこの1960年10月20日に録音されているので、この『演説』はキャンディド・レーベルの録音全てにおける共通認識にもなる。
言ってみればこの1960年という年にミンガスは燃えさかっていたのだ。音楽の演奏では伝えきれない部分を言葉にしたり、唸ったりしている。
一方で若きエリック・ドルフィーのプレイが聴けるこのアルバムはいい。この録音の前の1959年11月、ファイブスポットに出演していたオーネット・コールマンのライヴをここでプレイしているテッド・カーソンとエリック・ドルフィーを連れ、ピアノの前に座って聴かせたようだ。そして、『ああいう風にやってくれないか。』と頼んだらしい。ドルフィーののちのちのプレイにはその時のミンガスの『希望』が生きている気がする。
凄い低音が入っています 名匠小鉄徹氏のディジタルリマスタリングにより、素晴らしい音質になって生まれ変わりました。とくに低音が凄い!しかも歌詞カードも付いているので、個人的には今まで何を言っているのか判らなかった歌詞の意味が判明したのがうれしい。特に「フォーバス知事の寓話」がトンデモナイのです(ミンガスは、フォーバス知事だけでなく、時の大統領のアイゼンハワーもバカ呼ばわりしています)。これじゃあ、これよりも前に同じ曲をCOLUMBIAでレコーディングしたときに、歌詞を入れさせてもらえなかったわけですね。この歌詞の意味が判るのと、そうでないのでは、このアルバムの理解度は相当違うはず。そういう意味でもこの値段では絶対お買い得。このアルバムの決定盤。買い替える価値は十分にあります。エリック・ドルフィーも素晴らしいしね。
ミンガスの最高傑作 ミンガスがドルフィーという希有の共演者を得てなしえた奇跡的な名盤。おそらくミンガスとしても最高の傑作だ。ドルフィーはアルトサックスで最も前衛的な演奏をしたと思うが、個人的にはバスクラでの演奏が好きだ。ミンガスのベースとドルフィーのバスクラの対話はまさに絶品。
どうしてなんだろう? ミンガスって言うと、どうして『怒り』とかの言葉ばかりで表現しようとするんでしょうね。 エリントンを愛し続けた彼の音楽性の豊かさをもっと聴いて欲しいと思います。 このアルバムではミンガスのほんの一部しか表現されていないと思います。
私にとってのJAZZの教本 ミンガス、ドルフィー、リッチモンドの訴求力というのか、私にとって初めてのジャズがこのアルバムでした。初めて聞いたときのミンガスの社会への怒り・呪い・訴えみたいなものが感じられてショックを覚えたのが忘れられないアルバム、それがこのミンガス・プレゼンツ・ミンガスです。ステレオでなくモノラルのままで昔のLPの音タッチは失われていません。ミンガスの拳骨ベース・ドルフィーのナイフサックス・リッチモンドのトンカチベースに負けない気合いをもって聞きましょう。私にとってジャズ最高のコレクションです。
|
|
[ CD ]
|
Chappaqua Suite
・Ornette Coleman
【Tristar】
発売日: 1996-02-27
参考価格: 3,371 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,619円〜
|
- 収録曲 - 1. Chappaqua Suite,... 2. Chappaqua Suite,...
|
カスタマー平均評価: 4.5
初映画音楽になるはずだったが・・・ 1965年6月ニューヨークで録音。パーソナルは、オーネット・コールマン(as)、ファラオ・サンダース(ts)、デヴィット・アイゼン(b)、チャールズ・モフェット(ds)。パート1-4、2枚組からなる大作だ。(21:13・18:44・17:37・21:46)。
この作品は当初オーネット・コールマン初の映画音楽となる予定だった作品である。アメリカの金満新人映画監督コンラッド・ルークスが自作『チャパクア(1966年)』のためにオーネット・コールマンに音楽を依頼したのだ。しかしながら最終的にこのアルバムの作品をルークスは使わず、ラヴィ・シャンカルの音楽を採用し、作曲された大作だけが残ってしまったのだ。面白いのはこの『チャパクア』とほぼ同じテーマを扱ったデヴィット・クローネンバーグ監督によるウイリアム・バロウズの小説の映画化作品『ネイキッド・ランチ』ではオーネット・コールマンの音楽が映画で採用されているのだ。不思議な因縁だ。
映画好きならおそらくデヴィット・クローネンバーグなら知っているが、コンラッド・ルークスって誰ってほとんどの人が言うだろう。ともかく肩すかしを最終的にはくらってしまったが、この作品を作ったときは初映画音楽ということでオーネット・コールマンも相当気合いが入っていたのを聴いていて感じる。おそらく彼の作品で最も大作だろう。大作ながらオーネット・コールマンらしさが満載の佳作だ。
まだ本質(?)は見えていませんが(^^; 生憎、映画関係はからっきしダメなので、"チャパカ"たる作品が何をどう扱ったものなのか全く知りませんが、(結局、採用されなかったとは言え)O.コールマン(as)の楽曲をサントラに使おうとした点から察すると、シュールでもありアヴァンでもありと言ったモノなのかなぁ、なんて思います。
#全く違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
レビューの本題である音楽ですが、これは正直、一度や二度聴いただけで気の利いたものは書けそうにありません(^^;確かに、O.コールマンの音楽自体が未だ何やら小難しく思われているとは言え、これまでに自分が聴いたO.コールマン作品(と言っても、僅か数作ですが)に比べると、難易度は高いかなぁと感じられました。
CD2枚組みにパート1から4までの組曲形式で綴られる楽曲は、多少のオーケストレーションは付属するものの、ほぼO.コールマン、D.アイゼニゾン(b)、C.モフェット(ds)のトリオを中心に、汲めども尽きぬ勢いで続けられます。
私の拙い耳では、ようやくパート4辺りになって細かな変化にも気付くようになりましたが、それとて4?5回聴いて後でしたm(_ _)m
着地点はあるものの、そこに至るまでの軌跡がぐにゃりぐにゃりと曲がりくねっているようで、それを"これぞスリリングの極み"と言える程に私の耳は成熟していませんが、それでもこうして何度かプレーヤーに乗せている事自体、何か惹かれるものが(それこそ知らず知らずに)生まれているのかも知れません。
ジャズの醍醐味 映画音楽「チャパカ組曲」。実際は映画で使用されなかったとか。 ジャズの醍醐味というのは、自由で革新的な音にあると思っています。
|
|
[ CD ]
|
Contemporary Jazz Collection
・Various Artists
【Grp Records】
発売日: 1998-01-08
参考価格: 8,174 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,655円〜
|
- 収録曲 - 1. Punta del Soul 2. Southwest Passage 3. First-Time Love 4. Western Women 5. Dancing in the T... 6. Old Bones 7. In the Middle of... 8. T.K.O. 9. Polina 10. Lupita 11. Coyote Angel 12. Pistolero 13. Milagro 14. Fiesta
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
American Gumbo
・Lester Bowie
【32 Jazz】
発売日: 1999-06-22
参考価格: 1,838 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,517円〜
|
- 収録曲 - 1. Lonely Woman 2. Banana Whistle 3. Hello, Dolly! 4. Fast Last/C 5. F Troop Rides Ag...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Tutankhamun
・Art Ensemble of Chicago
【Black Lion】
発売日: 2005-10-03
参考価格: 2,229 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,300円〜
|
- 収録曲 - 1. Tutankhamun 2. The Ninth Room 3. Tthinitthedalen:... 4. Tthinitthedalen:...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Mosaic Select: Grachan Moncur III
・Grachan Moncur III
【Mosaic】
発売日: 2004-08-03
参考価格: 6,539 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,206円〜
|
- 収録曲 - 1. Saturday and Sun... 2. Frankenstein 3. Blue Rondo 4. Ghost Town 5. Love and Hate 6. Esoteric 7. Kahlil the Proph... 8. Riff Raff
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Disco 3000: Complete Milan Concert 1978
・Sun Ra
【Art Yard】
発売日: 2007-09-17
参考価格: 3,014 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,015円〜
|
- 収録曲 - 1. Disco 3000 2. Sun of the Cosmos 3. Echos of the Wor... 4. Geminiology 5. Sky Blues 6. Friendly Galaxy
|
カスタマー平均評価: 4
幻の名盤復活! 月並みのタイトルですが、私は噂に聞いていたDisco3000を死ぬまでに手に入れただけで満足です。しかも未発表録音を加えた2枚組み。Sun Raは1977,78年にイタリアで数枚の録音を残しているが、Saturnからの発売で今や手に入らない状態が続いていた。できればジャケットはオリジナルのものを採用して欲しかったが。演奏での構成は、arkestraではなく、ts,tp,ds + Ra(p,synth)のカルテットでのライブであるが、rhythm machineを加えたA-1、B-2など不思議なサウンドがたまらない。タイトル曲A-1は26分に及び、特にインパクトがある。同時期のLive at Montreuxとは異なる、どこか静かな熱気を感じるライブである。マニアとしてはMedia Dreamsとともに是非聴いて欲しいが、一般のジャズファンにはきついか....。
|
|
[ CD ]
|
Theoretically
・Tim Berne
【Empire】
発売日: 1996-10-15
参考価格: 816 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 11,771円〜
|
- 収録曲 - 1. M 2. Inside the Brain 3. Preview 4. Carolina 5. Ground Floor 6. 2011 7. Perky Figure
|
カスタマー平均評価: 0
|
|