|
[ CD ]
|
パーフェクト・コンプリート・コレクション
・レスター・ヤング
【SOUND HILLS】
発売日: 1993-12-15
参考価格: 36,540 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,888円~
|
・レスター・ヤング
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ LP Record ]
|
Holy Ghost: Rare & Unissued Recordings (1962-70) [12 inch Analog]
・Albert Ayler
【Revenant】
発売日: 2005-03-08
参考価格: 4,291 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,815円~
|
- 収録曲 - 1. (Tune Q) 2. (untitled) 3. D.C. 4. (untitled minor ... 5. Prophet / Ghosts...
|
カスタマー平均評価: 5
再度吹き去る嵐 2004年の寒い12月、10年ぶりに訪れたNY。ソーホーの安宿(近くにCBGBがあった)の隣に小さなCD・レコードショップがあり、その店のウィンドディプレイにこのBOXが飾られていて、店の人に見せてもらい、89ドルという価格にためらい購入をあきらめましたが、・・・やっと08年春に手に入れました。中容はどうこう言うレベルではありません.HOLY GHOST 聖なる霊そのものです。しかし、心が腐った今の日本ではAYLERの音楽には反応する気もないでしょう。バカな日本人には決してこのHOLY GHOST BOXは買ってほしくないし、聴いてほしくもない。「AylerのGHOSTがあなたを選ぶのです」。
ヘビュー級ブラック・ボックス 手に入れてから一ヶ月、行きつ戻りつしながらやっと全てを聞き終えた(Disc8,9のインタビューはただアイラーの肉声を聞いただけだけど)。 1962年、ファースト・レコーディング直前のヘルシンキから、70年、亡くなる直前のフランスでの演奏まで、間にセシル・テイラー、ファロア・サンダースとの共演、コルトレーンの葬儀での演奏を挟みつつ、年代順に編まれたレアなライヴ音源の数々は文字どうりアイラーの音楽人生のドキュメントである。 アイラーの肉声そのものであるサックスからは、彼の野心、苦悩,喜び、敬愛の念が迸り続け、異形に歪んだ音色の根底には、ニュー・オーリンズのブラス・バンドや南部黒人コミニュティーで歌い継がれてきたフォーク・ソングが、はたまた都市黒人大衆のR&Bが息づいている。それは、生前米国では正当に評価を受ける事の無かったアイラーが、最も個性溢れるアフロ・アメリカン・ミュージシャンの一人であったことを否応なく感じさせる。 ここまでDisc1~7を聞いて、最後に軍楽隊時代のビッグ・バンドの演奏(おまけCD)を聞くと、ひときわ感慨深いものがある。 既に多くの方が触れていることなので詳細は省くが、資料、細々としたおまけの数々に至るまで編集者の深い愛情が感じられるBoxセットの鑑のような作品集である。
アイラーの音楽人生をたどる 激しく葛藤した。購入すべきか、否か。 今から30余年前、アイラーの「ラスト・レコーディング」vol.1,2(現在「Nuits De La Fondation Maeght 1970」のタイトルでCD化 )を一聴して以来、アイラーは私のフェイバリット・ミュージシャンであった。そして、今も変わらず、そうあり続けている。「生涯の一人」といっても過言ではない。 CD時代になって、手に入る限りのアイラー作品を収集しようと心に決めた。点数はそれほど多くなかったので、さほどの難事ではなかった。そのなかには、駄作もあるし、録音がひどいものもあった。それでも、暗闇のなかの雷鳴のように、アイラーはいつもそこに屹立し、野太い不協和音で渾身の叫びを放っていた。 ところが、最近は、とんとアイラーを聴かなくなった。仕事中のBGMとして音楽を聴く機会が多いためか、どうしても耳障りのいい音楽を選んでしまう。 そこに、このBOXセットが出た。アイラーフリークとしては欲しくてたまらない。でも、高い。あんまり聴かないだろう。うーむ。逡巡に逡巡を重ねた。最後は、二度と入手できないかもしれないという思いが決め手になった。 さて、このBOXセット。レアなライブ音源が、アイラーの音楽人生をなぞるように、クロノロジカルに編纂されている。録音状態にもバラツキがあり、確かにマニア向きだが、資料も充実しており、マニアにはうれしいコレクションだ。 セットのなかには1葉のセピア色の写真が添えられている。上半身よりも大きなテナーサックスを吹く黒人の子供。キッと未来へと見据えた目は、すでに私たちの知るアイラーのものだ。他の作品と同様、このBOXセットもまた、その少年の「夢の果実」である。果実は私たちの掌中に残されたが、少年はもうどこにもいない。
驚嘆 やはりDisc-6・・・。Disc-1からして音質の良さに驚かされる。パフオーマンスも申し分なく、絶対必須アイテムである。しかし、それにしても、である。Disc-6の充実振りは凄い。一番音質の悪いトレーンの葬儀での演奏は涙なくしては聴けない。また、音質の悪さがリアリテイーを倍増させ、聴く者の心を捕らえて離さない。ファラオのバンドでのゲスト出演の音源etc.盛り沢山。あと、少年時代の写真。フリー関連の掲載された小冊子。何と言っても出演していた伝説のライヴハウス、スラッグスのメニュー表。ふと見るとリー・モーガンの名前も・・・この当時なのでテナーはビリー・ハーパーだったかも・・・ということは、リー・モーガンが射殺される頃のものだったかもしれない。と、いろいろな角度から楽しむことができる貴重な資料でもある。百ページを超えるブックレットも付属しており、愛情に満ちた押し花は購入した人への最高のプレゼントである。これら全てを集め、発売にまで漕ぎ着けた方に惜しみ無い感謝を!
もの凄いBOX いままでFirst Recordingといわれていたものより、初期のレコーディングやコルトレーン追悼のセッション、セシル・テイラーとの競演等歴史的音源が満載で、驚きの一語。 ブックレット等のこだわりもすごい。これぞBOXという究極の仕事。
|
|
[ CD ]
|
Plays Sweet & Lovely
・Ben Wilmot
【Ben Wilmot】
発売日: 2003-09-02
参考価格: 1,838 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,388円~
|
- 収録曲 - 1. Sweet and Lovely 2. Shadow of Your S... 3. Very Thought of ... 4. It Had to Be You 5. When I Fall in L... 6. Isn't It Romantic 7. Rose of Tralee 8. Body and Soul 9. Dream a Little D... 10. Tammy 11. Moonlight Become... 12. Ain't Misbehavin' 13. Penthouse Serena... 14. Just the Way You... 15. Entertainer (And... ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ LP Record ]
|
The Riverside Tenor Sessions [Analog]
・Thelonious Monk
【Analogue】
発売日: 2009-05-12
参考価格: 31,477 円(税込)
販売価格: 35,156 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・Thelonious Monk
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
The Complete Bill Evans on Verve
・Bill Evans
【Verve】
発売日: 1997-10-07
参考価格: 31,272 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 22,500円~
|
- 収録曲 - 1. Washington Twist 2. Danny Boy 3. Let's Go Back to... 4. With a Song in M... 5. Goodbye 6. I Believe in You 7. Reflections in t... 8. Night Images 9. Tree Patterns 10. Peach Tree 11. Misplaced Cowpoke 12. Moment Alone
|
カスタマー平均評価: 4
楽しい なんとCD18枚からなる巨大コンピレーション・コンボ。選りすぐりの厳選CDというわけではないし、収録曲もどちらかというと普通レベルに感じるものもありますが(全体としてはレベルは高いです)、未収録曲がかなり含まれているのでビル・エヴァンスのファンにはとても嬉しいコンボです。ビル・エヴァンスのヴォーカル曲が入っているのにはビックリさせられます。そういう変り種を楽しめるのもこのコンボのいいところです。
エヴァンスの様々な側面を一気に楽しもう! エヴァンスが60年代中後期に在席していたverve吹き込みの集大成。未発表演奏はもちろんの事、MGM吹き込みのマイナー作品とか、未だCD化されていない音源など含み、この時期のコレクションを手っ取り早く揃えるのに好適。全てが名作と言う訳ではないけど、巷間言われるように、おしなべて高水準な演奏だし、この時期はVerveの特徴か、バラエティに富んだ趣向が盛り込まれていて、エヴァンス好きなら長い間楽しめるはず。迷ったら買っとくべきでしょう。 ただ、外装の金属が購入時に既にサビていて、手について汚らしい。CDも一寸取り出しにくい。味わい深さより取り扱い易さを考慮して欲しかった。
|
|
[ CD ]
|
Mt.Fujiスペシャル・コレ
・オムニバス
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 1995-06-21
参考価格: 2,039 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,000円~
|
- 収録曲 - 1. ソング・フロム・ジ・オールド・カ... 2. ティー・フォー・トゥ(大西順子) 3. ブルース・マーチ(アート・ブレイ... 4. ネヴァー・セッド(チャンズ・ソン... 5. イマジン(ゴンサロ・ルバルカバ) 6. ロマンセロ・ヒターノ(日野皓正) 7. ソング・フォー・マイファザー(ホ... 8. マイ・ファニー・ヴァレンタイン(... 9. ラウンド・ミッドナイト(ハービー...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ザ・コンプリート・マイルス・デイヴィス・アット・モントルー1973-1991
・マイルス・デイビス
【ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル】
発売日: 2002-11-20
参考価格: 37,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35,000円~
|
- 収録曲 - 1. マイルス・イン・モントルー'73... 2. マイルス・イン・モントルー'73...
|
カスタマー平均評価: 5
早速手に入れるべき凄いボックス! いつもは懐疑的で手を出したことのないBOXセットですが、ナカヤマ氏の『マイルスを聴け』を読んで、ついに大枚をはたきました。これは凄いです、まったく!公式盤では聴かれない73年の圧倒的なライブ音源(ディスク1・2)。大音量で聴くと浮遊感で、ホント無感量になります。80年代のライブは、同じ曲がかなりあってどうかな、と思ったのですが聞き比べると、サイドメンバーによってマイルスの乗り具合に違いがあり楽しめます。時代によって、グループの完成度が高まっていくのが実感できます。とくに、ディスク11~14あたりが圧巻。それとボーナスで入っているニースのライブが最高!(ディスク20)。91年といえばマイルスが没する年。その8月のライブなのですが、そんな病の影はまったくなく、むしろパーカッションをやめるなど新しいグループの試みで、よりマイルスバンドの成長した音が聴かれます。このBOXは、伝統的なジャズファンではなく、ポップス・ロックファンにこそ聴いてほしいです。
たかだか20枚組! 73~91年にかけてのモントルー・ジャズ・フェスティヴァルからの音源を思いっきりセットしたもの。さらに、91年のニース・フェスティヴァルからの音源もオマケ(?)としてついています!コンプリートです!20枚組みです! で、「いくら、ビッチェズ・ブリューの頃の音源が入っているって言ってもなあ...」とか「復活後のライヴが入っているって言ってもなあ...」とか「昼夜両方のセット、同じ曲が入っているんでしょう...」とか「いくらコンプリートと言ってもなあ...」なんて悩んでいるそこのあなた、結局は20組に、その値段の高さに躊躇しているのでは?! いまさら、そんなことに悩んでも仕方がないのでは?もう、嫌と言うほど、このマイルスミュージックにはまっているのでは?手遅れでは?ここ一発マイルスにだまされたつもりで買いましょう! マイルスを聴いて元気を出そう!!
|
|
[ CD ]
|
Harlem Comes to London
・Various Artists
【Drg】
発売日: 1993-12-01
参考価格: 816 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 34,387円~
|
- 収録曲 - 1. Silver Rose 2. Arabella's Weddi... 3. Smiling Joe 4. For Baby and Me 5. Camp Meeting Day 6. Sophisticated La... 7. Dinah 8. I Can't Dance (I... 9. Keep a Twinkle i... 10. Your Heart and M... 11. Dixie Isn't Dixi... 12. Jo Jo the Cannib... 13. Some of These Da... 14. Breakfast in Har... 15. I Must Have That... ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
The Inner Mounting Flame
・Mahavishnu Orchestra With John McLaughlin
【Mobile Fidelity】
発売日: 1999-02-02
参考価格: 3,371 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 34,362円~
|
- 収録曲 - 1. Meeting of the S... 2. Dawn 3. Noonward Race 4. Lotus on Irish S... 5. Vital Transforma... 6. Dance of Maya 7. You Know You Know 8. Awakening
|
カスタマー平均評価: 5
青白い面と内熱 邦題『内に秘めた炎』。端的にこの作品の印象を語れと謂われれば《躍動する冷たさ》と僕は
答えるだろう。あまりに張り詰めた雰囲気、そしてそれを醸し出すのはアンサンブルなんて物
ではなく、単に個々人の自己主張が奇跡的に《繋がってる》だけ。実際問題ここまで自己主張
が強い作品はそうそうない。
マクラフリンは自明な訳だが、ハマーもコブハムもグッドマンもやりたい放題。果たしてこれ
を〈火花散るインタープレイ〉などと形容するべきだろうか?勿論良い意味だが、そんな上等
なもんじゃないし、それじゃおさまらない。青白い熱病に唸らされてみてください。
影響力について これを聴いてしまった、プログレ・ロックファンは若干もどかしいのかも・・
プログレ=ロックフィールドでは高度なテクニックを使うバンド、であるから。
ジャズサイドのバンドが、遥かに過激で高度なアンサンブルをしてしまうと・・
ジェフベックが、マクラフリンやコブハムに影響を受けたのは有名な話。
70年代プログレバンドも同じであろう。
RTF(アルディメオラ在籍時)と、このマハビシュヌは70年代でも最も影響力のあるバンドである。
このアルバムはとにかく過激。マクラフリンとコブハムはもちろん、ヤンハマーがぶち切れてます。
圧倒的なテクニックで表現する世界は、このメンバーだからこそ。
そんなバンドではあるが、ロックフィールドの嫉妬からか、いまいちメジャーではない。
だからこそ、これを聴いたことがないプログレファンは是非!聴いてください。
悪くはないけど 悪くはないけど、どうということもない。
テクニックは完璧だけど、ジャズロックという点から見ると古臭いだけ。
同時期のクリムゾンと比べると、やはりクリムゾンはすごいなと再認識させられた。テクニックでは劣っているのに今聞いても新しいのです。
音楽には知性と思想がないと、時代が過ぎるとただの古臭い音になってしまうのだなということが実感できました。
ジャズ・ロックの原点であり、極点 60年代から70年代にかけては、ロックとジャズの間の境目は非常に狭かったのだろう。マイルス・デイヴィスが『ビッチェズ・ブリュー』を発表し、クリムゾンが『クリムゾンキングの宮殿』でデビューした。そして71年、前述の『ビッチェズ・ブリュー』にも参加していた英国のギタリスト、ジョン・マクラフリンが結成したバンドがこのマハヴィシュヌ・オーケストラであり、本作はその1枚目である。 まず、メンバーが凄すぎる。これ以上はありえない、というくらいのテクニックを誇るミュージシャンを揃えている。にも拘らず、このアルバムから私は、何か高い霊感や、閃きのようなものを感じる。そして曲自体も本当によい。冒頭の「Meeting Of The Spirits」。最初のドラミングからすでに圧倒されてしまう。4曲目のアコースティック・ナンバー、「A Lotus On Irish Streams」。しかしマクラフリンはここでも荒々しい。ある意味聴き所かもしれない。 テクニカルなもののファンや、クリムゾンファンにはぜひともお勧めしたい1枚です。
生命の変化・・・ artist 芸術家・画家 と、英和辞書には記載されていた。 所謂、ロックというジャンルが生命を持ち始めて約20年(諸説あるが、大体)、そんな1971年に発表されたこのアルバム。日本でいう「団塊の世代」の演奏家たちが、自分たちの表現方法をポップなものから時代と共にアーティスティックなモノに変化させていった。 マイルス・デイビス等とのレコーディングを経験し、ジョン自身が演奏活動の青写真を描き始め、この演奏集団は誕生する。フリーロック。サイケデリックロック。ロックに芸術という変化をもたらし、その後の道しるべを作った作品であろう。 とにかく、全てにおいて「圧倒」される。ブーミーなギターもそうだが、ビリーコブハムのドラムは脱帽するしかない。9拍子!!なんじゃそりゃ!!の世界である。しかし、ビリーは叩きまくるのである。 私は彼等をアーティストと呼びたい。ラリーコリエル、アルディメオラも然りである。日本のマスコミュ二ケーションに問いたい。言葉の選択は間違ってないであろうか?ただの演奏家たちをアーティストと呼ぶのは正しい事なのかと・・・
|
|
[ LP Record ]
|
Red Warrior [Analog]
・Ronald Shannon Jackson
【Mango】
発売日: 1991-07-01
参考価格: 1,019 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 34,101円~
|
- 収録曲 - 1. Ashes 2. Red Warrior 3. Gate to Heaven 4. In Every Face 5. Elders 6. What's Not Said 7. Harmolodic Chris...
|
カスタマー平均評価: 5
ロックを聴いてる方にぜひ NWジャズ界のビル・ブラッドフォード、ジャクソンさんの90年の作品です。ギターにスティーブ・サラス、プロデュースにビル・ラズウエルを迎えております。この人の音楽は、オーネット・コールマン直系の哀愁メロディとそれをぶち壊すヤンチャ坊主って感じで、例えばキング・クリムゾンの「21世紀~」とか「太陽と戦慄」とか好きな人なら一発で気に入ると思うのですが。フリー・ジャズ系の音楽って敬遠されがちですけど、要は体の中にあるエネルギーをウタタタタタタって素直に出している点でパンクと相通じるものがあります。難しく考えずに体で聴くのが一番。ロックしか聴いていない人はたまに他ジャンルのこうゆう作品を聴くとテクニックとか、感性の面でけっこう驚くことがあると思いますよ。
|
|